私はあごの辺りにほくろがあり、そのほくろから髭が生えています。ほくろの上だからと言って切らないわけにはいかないですが、ほくろを刺激するとがんになるなんて噂もあります。そこでほくろの髭って剃っても大丈夫なのか調べてみました。
ほくろってなに?
ほくろとは、メラノサイト(色素細胞)というメラニン色素を作る細胞が集まることによってできる良性の皮膚病変です。
医学用語では色素性母斑(しきそせいぼはん)、母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)と呼びます。
ほくろにも毛は生える?
とても簡単な理由です。皮膚には毛穴があります。なので当然ほくろにも毛穴があるため、そこから毛が生えてきます。
毛が生えるのは悪いことばかりではない
ほくろに毛が生えるというと、剃るとき気を遣うとか、恥ずかしいからいやだなんて思われるかもしれませんが悪いことばかりではないんです。
1.幸運の兆し
ほくろに生える毛は昔から宝毛・福毛などと呼ばれ、幸運の兆しとされています。
2.健康の証
ほくろから毛が生えるということは、そのほくろはガンではない証です。なぜかというと、もしほくろがガン(または異常がある)であったならば毛の細胞が破壊されてしまい毛が生えてこないからです。
ガンではないと見分けることができるのでとても良いもののように思えます。
毛を抜くとガンになるの?
ほくろは良性の皮膚腫瘍ですが、刺激を与えすぎることによって悪性の腫瘍に変化してしまう可能性も0とはいえません。
ほくろに強い刺激を与えると必ずガンになるわけではありませんが、ほくろが巨大化してしまったり、悪性のものに変化してしまったりする可能性はあるので、毛を抜くなど強い刺激を与える行為は行わない方が無難です。
毛は剃っていいの?
腕や手のほくろならまだしも、あごなど顔にほくろがあり、そこから毛が生えているならば剃るしかないでしょう。
髭を剃り始めて10年ほど経ちますが今のところ、剃ってるときにほくろを切って血が出たことは一度もありません。髭剃りの刺激でほくろが大きくもなっていないです。
髭剃りを強く押し付けて剃ったりせずに普通に剃っている分には大丈夫だと思います。
最も安全な方法はハサミでほくろを刺激しないように髭を切ることと調べると出てきますが、専用のハサミとかでないとちゃんと切れなさそうだし、毎回毎回ほくろの部分だけ髭剃りで切らないでハサミで切るってとても面倒じゃないですか・・・?
まとめ
私なんてまだ10年そこらしか髭を剃っていないですが、普通に剃っている分には血が出たりほくろが大きくなったりしたことはありません。なので、ちょっとの剃り残しも許せないから何度も剃る!強く押し当てて剃る!などせずに普通に剃っている分には大丈夫そうです(もちろん個人差はあるので肌が弱い方の場合はダメなのかもしれませんが)。