【頬粘膜圧痕】頬の内側に白いミミズ腫れができた話、その後

以前、頬の内側に白いミミズ腫れができてから20日ほど経ったその後の話です。結論から言うと治りました。(とりあえず痛みは引いたから治ったはず)詳しいことをこの後に書いていこうと思います。

最初の話:【頬粘膜圧痕】頬の内側に白いミミズ腫れができた

20日後の話:いまここ

1ヶ月後の話:【頬粘膜圧痕】頬の内側に白いミミズ腫れができた話、1ヶ月後

2ヶ月後の話:【頬粘膜圧痕】頬の内側に白いミミズ腫れができた話、2ヶ月後

3ヶ月目の話:【頬粘膜圧痕】頬の内側に白いミミズ腫れができた話、3ヶ月後

スポンサーリンク

実際どのような対処を行っていたか

「特に治療の必要はありません」と以前書いていましたが、実際どんなことを行っていたかになります。

1.歯磨きの回数を増やした

歯磨きの回数を増やしました。以前は朝ご飯を食べた後に1回、夜寝る前に1回の1日2回でした。それに昼ご飯を食べた後にも歯磨きをするようにして1日3回するようにしました。

2.イソジンでうがい

歯磨きした後やふと気が付いたときにイソジンでうがいをしていました。ほかにも、間食した際は水でうがいをするようにしていました。

3.お酒を飲む回数を減らした

2~3日にチューハイ1本くらい飲んでいたのですが、1週間に1本くらいに減らしました。元からそんなに飲む方ではなかったため、すんなり減らせました。思い切って結構減らしましたが、治った後元に戻してもいいのだろうか??

4.食べ物を咬む時反対の歯で噛むようにした

これは効果があるのかはわかりませんが、食べ物を右側で噛む癖があるので左側で噛んで食べるようにしてました。というか右側で食べ物咬むと痛いから左側で噛むしかなかった。

どれくらいで痛みは引いたか

10日くらいで痛みは引きました。現在は舌で頬を触っても、右側で食べ物を咬んでもまったく痛くないです。

気になること

痛みは引いて治ったと思うのですが気になることがあります。白いミミズ腫れ(頬粘膜圧痕)が残っていることです。痛くはないのですが、鏡で口の中を見るとミミズ腫れが残ってますし、舌で触ってみると何かあるなという感触がします。

まあまだ症状が発覚してから1ヶ月も経ってないですし、もしかしたら治るのに時間がかかるのかもしれません。口の中なんてあまり見ませんから気にしすぎなければ特に害はありませんので、気にせず安静にして放っておこうと思います。イボみたく気にして触りすぎて大きくなったり痛くなったりしたら最悪ですからね。

まとめ

初めて白いミミズ腫れを見たときは、何だこの病気は・・・どうすればいいんだ・・・?と落胆しましたが病院に行ったり薬を飲んだりすることなく、口内を清潔に保つ努力をしていたら痛みは引き一応治すことができました。

残ったミミズ腫れは放っておいたら治っていると祈ってます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする