社会人なら腕時計をするべき!?入社して私がとりあえず買った腕時計

腕時計
みなさんは腕時計をしていますか?
時間なんてスマホで見れるじゃんと思っていたので、私は社会人になるまで腕時計を持っていませんでした。(唯一買ったのはセンター試験で時間確認用にダイソーで100円で買ったものだけです)
ですが社会人たるもの腕時計くらい身に着けなきゃ・・・みたいな風潮ありませんか?
そんな気配を感じたのと、入社時の同期ほとんどが腕時計をしていたので私も買うことにしました。

スポンサーリンク

予算はいくらにするか

腕時計って値段の幅が広いですよね。
1000円くらいとリーズナブルなものから100万円を超える高級なものまであります。

新入社員にはどれくらいのものがオススメなのだろうと調べると、オススメされているのは一番安いものでも2~3万円くらいと思っていたより高い。
時計に興味のない私が初めて買うには少し高すぎました。
1000円のものは安すぎる気がしたので5000円くらいのものを買おうと決め探し始めます。

金属製・皮製 ベルトはどちらにする?

腕時計を買ううえでどちらのベルトにするのかは大きなポイントになります。
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

金属ベルト

メリット

1.耐久性が高い
水にぬれようが全く問題ない。
夏場の汗をかくとき大丈夫。

2.コストパフォーマンスが良い
数十年とながい間、使用することができる。

3.服装に合わせやすい
ビジネスだけでなくプライベートでも合わせやすい。

デメリット

1.重い
金属であるためどうしても重くなる。

2.金属アレルギー
アレルギーをもっている方は装着することができない。

皮ベルト

メリット

1.バリエーションが豊富
色・素材(馬・牛・ワニなどなど)が豊富。

2.軽い
金属ベルトと比べ、とても軽いです。

3.愛着がわく
手入れをすることで味のあるものに育てることができる。

デメリット

1.こまかな手入れが必要
水や汗に弱く、定期的に手入れをしないとひび割れが起こったり、汗を吸って臭くなってしまったりなど寿命が短くなってしまう。

私はとくにこだわりなどはないため、耐久性の高い金属製のベルトにすることにしました。

アナログ・デジタル 時間表示はどちらにする?

こちらも買う際の大きなポイントになるところでしょう。
私が思う両者のメリット・デメリットは以下になります。

アナログ表示

メリット

1.時間を把握しやすい
針の位置で、どれだけ時間が経過したか、残り時間はどれくらいかというのが分かりやすい。

2.デザインが豊富
様々なデザインを表現することができる。

デメリット

1.正確な時刻が分かりにくい
ぱっと見たとき一瞬で正確な時刻を知ることができない。
長針短針の位置で時刻を判断しなければならない。

デジタル表示

メリット

1.正確な時刻が分かる
一瞬で正確な時刻(何時何分何秒)を知ることができる。

デメリット

1.時間の経過が分かりにくい
残り時間、経過時間を知りたいとき、頭の中で足し算引き算をしなければならない。
正直好みの問題ですね。
私はデジタル表示の方が分かりやすくて好きなのですが、社会人ならアナログだろうという偏見があったので、アナログ表示にすることにしました。

商品を探そう

ちょうど楽天スーパーセールがやっていたため、楽天で探していきます。
予算ぴったしのヨンキュッパ(4980円)の セイコー(SEIKO)の時計がありました。
セイコーって有名なブランドだしこれにしよう!と思ったのですが運悪く売り切れ・・・
(ブランドは有名なのがいいな~くらいに思ってました)

似たような商品はないかと、商品名で検索したところ、ポンパレモールで少しデザインは違うが同じ値段のセイコーの時計を発見。
予算内だし、デザインもシンプルでかっこよかったので購入を決定。
それがこちらになります。
腕時計

使い心地は?

腕時計
重さはまったく気にならないし、予算をケチったのにデザインはシンプルでかっこいいし有名ブランドだしでとても満足です。
さらに、ソーラー機能がついていたので、大切にすれば、ほんと数十年と使えるということでしょうか。

不満を上げるなら、見栄を張ったことでしょうか。
文字盤は数字のものと棒のものがあったのですが、棒の方が大人っぽいと見栄を張った結果、頭の回転が速くない私は時間を確認するときにちょっとかかってしまうことぐらいです。

まとめ

やはり価格が高いものを買えば見た目とかかっこいいはずと思いがちですが、今は各ブランドが低価格で良いものをたくさん販売しています。
初めて腕時計を買う方はまずは、低価格帯のものを探してみてはいかがでしょうか。

いつか給料が上がったら私も高級時計を買いたくなるのでしょうか?
新しく時計を買ったら記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする