今朝起きてニュースを見たらびっくりしました。北朝鮮からミサイルが発射されてJアラート(全国瞬時警報システム)が発信されたそうなのです。
ですが私のスマホにはJアラートを受け取った形跡がありません。大手キャリアならJアラートを受診できるとされていますが、私はスマホであまり電話等を使わないので数ヵ月前に格安SIMであるmineo(マイネオ)に乗り換えを行いました。
今までは気にしていませんでしたが、大きな事件の連絡が受信できないというのは、不安に思うところです。そこでmineoでJアラートを受診することはできるのか調べてみました。
Jアラートとは
緊急時(弾道ミサイル情報、津波警報、緊急地震速報など)に国から送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動し、屋外スピーカーから警報が流れるほか、携帯電話に緊急速報メールが送信され、国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステムのことをいいます。
詳しくは「内閣官房 国民保護ポータルサイト」を見てください。
mineoでJアラートは受診できるか
mineoユーザーの場合は利用している端末によって受信できるかどうかが異なります。
・au端末:対応機種一覧
基本的に受信可能
・docomo端末:対応機種一覧
基本的に受信可能
・SoftBank端末:対応機種一覧
基本的に受信可能
・mineo端末
一部可能
対応していない場合、どうすればいいか
端末が対応していない場合、あきらめるしかないのか?そんなことはなくほかの方法もあります。
Yahoo Japanが無料で提供している「Yahoo!防災速報」というアプリをインストールしておくことによって、プッシュ通知で災害などの緊急情報を受け取ることができるようになります。
このアプリはJアラートを受信できない場合の対策として国民保護ポータルサイトのpdf資料で紹介されているので安全なアプリになります。
まとめ
格安SIMでも対応端末ならJアラートは届くし、対応していない端末でもアプリをインストールすることで緊急情報を入手できることが分かりました。
私はauで購入したiPhone6を使っていて、これは対応機種なのですが、今回Jアラートは届きませんでした。なぜなのかと調べていたら、別に必ず全国に発信されるというわけではないみたいですね。今回対象地域は北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県のようです。