【雪が降っていた】草津温泉(群馬県)に行ってきた

草津温泉って有名でよく名前を聞くけど行ったことなかったんですね。ちょうど祝日(勤労感謝の日)があったので、連休にして1泊2日で群馬県の草津温泉に行ってきました。

スポンサーリンク

湯畑

温泉街の中心にある草津のシンボルが湯畑(ゆばたけ)と言われる観光スポットです。

有名ですから人がとても多いですね。よさそうな撮影位置には常に人がいるのでなかなか写真が撮りにくかったです。

夜になるとライトアップされるので夜に観光するのもおすすめです。夜でも人がたくさんいるので安心(?)ですよ。

湯畑沿いに足湯があったのですが、ジーンズを穿いていて、あまり捲ることができなかったので入れませんでした(´・ω・`)

西の河原公園

いたるところから湯気が立ち上がっている公園です。

この公園にある水たまり?川?はだいたいが温かいです。足湯として入れる場所もいくつかありますが、中には何かの元素が溶けているせいで色が付いているものもありますので知識がないなら触らない方が無難かなと思います。

何が溶けているんでしょうかね?

雪が降ってきた

まだ(もう?)11月ですが観光していたら雪が降ってきました。画像の通り(分かるかな?)結構な量で降ってきました。さらさらした雪ではなく粒のような感じで降ってきました。

この時期またはこれから旅行する方は過剰に厚着していった方がいいかもしれません。私はヒートテック、フリース、シャツ、ジャンー(ジャンー?どっちが正しい・・・)と4枚来ていましたが、鼻水たらたらで寒かったです。

試食が豪勢

歩いていると「試食どうですか~?」なんてのがあるわけですが、お饅頭1個丸ごとと温かいお茶を渡されて豪勢だなと思いました。ゆっくり食べる用のテーブルとイスも用意してありましたしね。

草津とは関係ないけどトトロがいたのでパシャリ。

夜に帰る人が多い?

夜湯畑を見ていて気が付いたのですが、21時ごろだったと思うのですが、これから帰宅するのか何なのか分かりませんが、広場のバス停(写真の赤丸)に行列ができていました。

なのでもし移動手段にバスを利用するならば混雑に気を付けてください。

まとめ

初めて草津温泉に行きましたがゆっくりできてよかったです。機会があれば残りの日本三大名泉である有馬温泉(兵庫県)、下呂温泉(岐阜県)にも行ってみたいと思いました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする