【2017】湯河原温泉海上花火大会と海水浴に行った感想

湯河原温泉海上花火大会は神奈川県足柄下郡湯河原町で開催される花火大会です。2017年は「7月17日」、「8月3日」、「10月29日」の3回開催されます。各回30分で約6000発、合計で約18000発の花火が打ち上げられます。

hanabi03

スポンサーリンク

意外と混んでなかった海水浴場

yugawara-kaisuiuoku

家を出るのが遅れてしまい、12時過ぎくらいに湯河原海水浴場に到着しました。私は車で行ったのですが、朝早くから向かわないと駐車場は入れないだろうし、海水浴場も座る場所が確保できないんじゃないかと思っていました。

ですが、到着したら意外なことに駐車場を探し回ったり待ったりすることもなく、比較的海水浴場に近い駐車場(料金は1000円)に止めることができました。

また、海水浴場もそれほど混んでなく砂浜の前の方に座る場所を確保することができました。天気は曇り気味でしたけど、水温は冷たすぎず、ちょうどいい感じの温度でした。

アクセス情報

〒259-0312

住所:神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜

電話番号:(0465) 63-2111

開設期間:平成29年7月15日(土)~8月31日(木) 8:00~17:00

交通アクセス:

(1)湯河原駅から徒歩で30分

(2)湯河原駅からバスで7分(真鶴駅行き「海の家」下車すぐ)

気になったこと:海に行くと髪がぱさぱさになるのはなぜ?

海に入った後って髪がぱさぱさになりますよね。海水が乾いて塩分(塩)が付くからぱさぱさになるのかな?と思っていたのですが本当かどうかわからなかったので調べてみました。

  1. 海につかると海水に含まれる塩分によって髪のキューティクル(外部の刺激から髪を守るために髪の表面を覆っている部分)が傷ついてしまい髪がぱさぱさになってしまう。また、海水の塩分が髪の水分を奪い髪を乾燥させてしまうことも原因となる。
  2. 海水がアルカリ性であることが原因。髪の主成分であるタンパク質のケラチンという物質はpH10以上だと溶けてしまうそうです。海水はpH7.8~8.6くらいの弱アルカリ性(弱アルカリ性はpH8~11の範囲)とされています。このため、海に入ると髪が傷つけられぱさぱさになってしまいます。

2017年湯河原温泉海上花火大会 7/17

海水浴が終わった後はご飯を食べて時間をつぶしました。もし飲食店で花火大会までの時間をつぶそうと考えている方は、早めにお店に行った方がいいです。みんな考えていることは同じです。みんなドリンクバー頼んで時間をつぶしてます。行き遅れるとなかなか店に入れないです。

20時から開始なので19時30分ごろには砂浜に移動してビニールシートを敷いて座ってました。30分前でも場所は選び放題です。時間になっても多少混んでる程度でした。みなさんどこで見てるんでしょう?宿泊してる旅館とか浄水センターという施設の屋上が解放されているそうなのでそちらとかなのかな?

hanabi01

20時になり花火大会開始です。時間は20時30分までとなっており約6000発の花火が打ち上げられるそうです。

感想は花火の知識がないのできれいですごかった!としか言えないです(笑)。ですが私が初めて見た花火を上げておきます。

hanabi02

すごく低い位置で爆発する花火です。(画像でわかりますかね?)水中スターマインという水面の上で半円で広がる花火だそうです。私は珍しいもの見たわーこんなのもあるんだと驚きましたが、調べてみると2008年とか結構昔の動画が出てきたりして、昔からある花火みたいでした。

花火大会が終わったら・・・

花火大会が終わったら簡易イスとかビニールシートとかゴミとか片づけてさっさと帰るんだ!全員どこかの旅館に泊まるわけではない。花火を見に来た何百または何千人の観光客が一斉に帰りだします。遅れるとすごく混みます。車なんて道路になかなか出れないし、移動している人優先のため全然進めないです。

私は最後のでかい花火が終わったらすぐに片づけて車に早歩きしました。(人が多くて走ると危ないからね)おかげで渋滞に巻き込まれず、湯河原付近から抜けることができました。

感動に浸ることができないじゃん!と思うかもしれませんが、早く帰らないと花火を見ていい気分になっているのが渋滞や混雑で悪い気分に変わってしまいます。

まとめ

夏と言ったら花火ですよね。

8月3日、10月29日と残り2回も花火大会が開催されるので海水浴も交えて行ってみてはいかがでしょうか。今回私が行ったときは、それほど混雑していなかったので人混みが嫌いという方でも大丈夫だと思います。(道路は渋滞しますよ・・・)おすすめです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする